
キャリアデザインとウェルビーイング経営で、
「活躍する人材」「選ばれる組織」へ
人材・組織アドバイザー
佐藤 美礼
SJキャリア研究所代表/大学講師
国家検定
1級キャリアコンサルティング技能士
環境経営システム(エコステージ)評価員
佐藤 美礼(さとう みゆき)
法政大学大学院修了(キャリアデザイン学修士)。大手企業において人材コーディネーター、人事部門・国際戦略マネージャー職を経て官公庁に入庁。男女共同参画審議会、女性活躍、ハラスメント防止、ダイバーシティ、中小企業の働きやすい職場づくり等の行政施策を担当。現在は大学等で教鞭を執るほか、働く人のキャリアとメンタルヘルスを両輪で支援する専門家として、全国の企業・自治体・公的機関で研修・コンサルティングを展開。外務省・国際女性会議の公式サイドイベントにセミナーが登録されるほか、日本経済新聞等に取り上げられるなど、延べ5,000人を超えるキャリア支援と企業の組織活性化を通じ、学生、社会人、経営者、シニアまで幅広い支持を得ている。
また、官公庁・自治体と協働する複数のNPO団体で役員理事・人材開発室長等を務め、「誰もが幸せに働ける、やり直しのできる社会」づくりに取組む。キャリア支援の世界的潮流である「社会正義(Social Justice)」をテーマに、全国のキャリアコンサルタントが集う研究会を主宰。 ILO(国際労働機関)が提唱する「ジャストトランジション」、サステナブル社会への貢献をめざす「グリーンガイダンス」のほか、企業における「ウェルビーイング経営」「環境経営システム」の普及啓発にもあたっている。
【日本キャリアコンサルタント協会 インタビュー記事】
「キャリアの挫折を転機に変えるプロフェッショナル(佐藤 美礼)」
【近日開催の研修セミナー】
厚生労働大臣指定 国家資格CC更新講習「職場の人間関係・ハラスメントに悩む相談者のキャリアコンサルティング」
厚生労働大臣指定 国家資格CC更新講習「女性のライフステージとキャリア~「中年期」の変化に対応し、いきいきと働くために~」
厚生労働大臣指定 国家資格CC更新講習「転機・危機のキャリアコンサルティング」
※CC更新講習は、キャリアコンサルタントの資格をお持ちではない方(キャリア支援に取り組みたい方等)もご受講いただけます。
資格・所属学会等
【資格等】
・国家検定 1級キャリアコンサルティング技能士
・国家検定 2級キャリアコンサルティング技能士
・国家資格 キャリアコンサルタント
・国家資格 英語通訳案内士
・中央労働災害防止協会 心理相談員
・産業カウンセラー
・メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種・Ⅱ種・Ⅲ種
・マナープロトコール(国際儀礼)検定 準1級
・一般社団法人エコステージ協会認定 環境経営システム エコステージ評価員
【所属学会】
・日本キャリアデザイン学会会員
・日本キャリア・カウンセリング学会会員
・法政大学キャリアデザイン学会会員
【経歴等】
・東海大学 講師(キャリアデザイン学/経営学部 経営者講座)
・立教大学 経営学部グローバルインターンシップ 招聘講師
・一般財団法人雇用開発センター 講師
・特定非営利活動法人NPO日本キャリア・コンサルタント協会 理事
・公益財団法人日本女性学習財団 キャリア支援デザイナー
・「社会正義のキャリア支援研究会」主宰
・日本キャリア・カウンセリング学会研究シンポジウム実行委員
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会 地域連携委員会委員
・神奈川県母子家庭等就業・自立支援センター相談員
・国家資格通訳案内士団体 グローバル人材開発室長
・訪日インバウンド旅行会社 地方創生 地域開発室長 等

実 績
<官公庁・自治体>
・外務省 国際女性会議 公式登録サイドイベント
・厚生労働省 厚生労働大臣指定講習
・神奈川県 産業労働局 女性就業支援事業「キャリア・カフェ」最優秀企画実施
・神奈川県厚木市
・神奈川県海老名市
・神奈川県座間市
・神奈川県秦野市
・富山県知事政策局 等
<企業・監査法人・銀行等>
・アサヒビール株式会社
・KPMG あずさ監査法人
・プルデンシャル生命保険株式会社
・株式会社リコー
・スルガ銀行
・トレノケート株式会社
・True Japan Tour株式会社 等
<公的機関等>
・公益財団法人日本女性学習財団
・東京都港区立男女平等参画センター
・東京都墨田区女性センター
・一般財団法人雇用開発センター
・かながわ男女共同参画センター
・神奈川県母子家庭等就業・自立支援センター
・神奈川県茅ヶ崎市シルバー人材センター
・神奈川県茅ヶ崎市勤労市民会館
・神奈川県横須賀市立勤労会館
・福島県ダイバーシティこおりやま
・高知県こうち男女共同参画センター
・一般社団法人日本産業カウンセラー協会
・日本キャリアコンサルタント協会
・公益社団法人日本網膜色素変性症協会 等
<大学院・教育委員会・教育機関等>
・法政大学大学院
・東海大学(湘南キャンパス/清水キャンパス)
・立教大学 経営学部(Global Internship グローバル・インターンシップ授業)
・神奈川県横浜市教育委員会
・千葉県松戸市教育委員会
・産業カウンセリング全国研究大会
・日本キャリア・カウンセリング学会
・公共職業訓練校ソフトキャンパス
・学校法人石川学園 横浜デザイン学院
・国家資格通訳案内士団体IJCEE 等
~実施内容〜
(研修セミナー・キャリアコンサルティング等)
リキャリア(再活躍)
「ここから私を再起動!夢を叶えるキャリアデザイン」
「何歳からでもやり直せる~幸せな転機のつくり方」
「50代社員のキャリアデザイン ~“これまで”を活かし、“これから”を創るコツ」
「若手社員の早期離職を防ぐ:再活躍へのモチベーションとエンゲージメントの向上」
「役職定年(ポストオフ):キャリアの節目を再活躍への転機に変えるために」
「もう一度、輝く私になる:休職・離職危機からのキャリア再起講座」
「介護・育児でキャリアを中断しないために~見方が変わればミカタが変わる」
「また笑って働ける!キャリアの挫折の乗り越え方」
「心を削らない働き方レッスン:キャリアとメンタルヘルスの支援」
「仕事に活かすキャリア・レジリエンス(再起する力)」
「文学&歴史に学ぶ!幸せなキャリアの築き方セミナー」 等
(当事者/企業/公的機関向け)
「#Me Tooの先へ!ハラスメントからのキャリア再起」(外務省 国際女性会議 公式登録サイドイベント)
「セクハラが起きてしまったら?孤立しない・孤立させない5つのポイント」
「職場ハラスメントによる休職・離職から新しい生き方を見つけるヒント」
「働く社員と組織を守る:カスタマー・ハラスメント対応講座」
「公務の現場で起きるハラスメント:上司・職員の対応ポイント」
「公的機関/企業/大学等のハラスメント相談担当者の実践講座」
「セカンド・ハラスメントを防ぐ:被害者心理と職場の対応アプローチ」
「職場の人間関係・ハラスメントに悩む相談者のキャリアコンサルティング」
「アカデミック・ハラスメント防止研修~大学等の教育指導時の留意点~」
「キャリアコンサルタント/支援職者のハラスメント相談対応講座」 等
女性活躍
「全ての女性が輝く社会へ 女性のチャレンジ支援講座」
「コロナ禍による就業危機を転機に変えよう!~幸せな人生・仕事への心理学的アプローチ」
「女性のためのセカンドライフセミナー」
「就職支援講座〜キャリアの挫折を転機に変えよう~出産・育児・介護などで退職しないために」
「小学生のママへ贈る、夢を叶えるキャリアデザイン講座」
「女性がもっと活躍できるリーダーシップ発揮&ロールモデル実践研修」
「女性活躍講座:自信が持てるマネジメント実践&共感力でつくる強いチーム」 等
コミュニケーション・思考術
「信頼されるコミュニケーション講座~幸せな人間関係を作る自己表現法」
「自分らしさの思考術:ジェンダーバイアスから幸せな人生へ」
「年齢・価値観の壁を超えるコミュニケーション術:職場の世代ギャップを理解し、信頼関係を築く」
「気が利く部下のフォローアップ仕事術:上司の心を動かす『報・連・相』のポイント」 等
就職支援
「就職応援セミナー:コロナ禍の危機を転機に変えるコツ」
「就活期における高校生のキャリアカウンセリング」
「求職者支援講座:キャリアカウンセラー養成」
「私らしくハッピーに働くために〜仕事に役立つ『強み』と『自信』の見つけ方」 等
(厚生労働大臣指定)
「転機・危機のキャリアコンサルティング」
「職場の人間関係・ハラスメントに悩む相談者のキャリアコンサルティング」
「女性のライフステージとキャリア~「中年期」の変化に対応し、いきいきと働くために~」
「傾聴・ファシリテーション力を向上させるOHBYカード・ライフライン法」
キャリアコンサルタント/キャリア支援者 スキルアップ講座
「キャリアコンサルタントのための男女共同参画講座」
「キャリア支援の世界的潮流 “社会正義-Social Justice-” について学ぶ」
「自治体・公的機関で活躍するキャリア支援者/相談担当者 養成講座」
「キャリアコンサルタント国家資格の活かし方~はじめの一歩を踏み出そう」
「日本文化・外国文化の理解・尊重に基づくグローバル化対応の推進~わが国独自のカウンセリング、キャリアコンサルティングの確立に向けて」 等
🏴企業:経営者・幹部向け
<エグゼクティブ・コーチング>
キャリア・ナラティブ~「私の原点」に立ち返り、「当社の未来」を創る~
キャリア・ナラティブ~世界の中で、社会の中で、「企業価値」を伝える~
経営に活かす人財づくりの傾聴・ファシリテーション術
<人的資本経営>
人的資本経営とキャリア開発~組織と個人のwin-win関係を築くために~
若手の採用・定着のためのキャリア支援アプローチ
若手の早期退職を防ぐ「世代間ギャップの解消」
経営戦略としての「ワーク・ライフ・バランス」
従業員エンゲージメント向上の「ライフプラン支援」
🏴企業:「選ばれる」「定着する」組織づくり
「企業内キャリア支援」導入・実践研修~従業員エンゲージメントにつなげるために~
「当社の未来・魅力」の伝え方 ~VUCA時代の「採用広報」と自社戦略の改善ポイント~
「採用難」「定着難」を乗り越える ~中堅・中小企業:強い魅力的な組織づくり~
「内定辞退」「早期離職」を防ぐ:若手の価値観理解とコミュニケーション促進
「若手従業員のキャリアデザイン支援の必要性~「選ばれる」「定着する」職場づくり3つのポイント」
🏴企業:社員のキャリアデザイン/キャリアデザイン実現の支援
仕事も家庭も幸せに~7年後の「ありたい自分」を創る:キャリアデザイン研修~
部下の活躍につなげるキャリアデザイン支援 ~信頼される「上司力」の高め方~
気づきを与える「1on 1」:部下のキャリア開発と組織貢献につなげる対話力向上
若手社員:VUCA時代のキャリア形成~「今の職場の魅力を再発見」して活かすコツ~
🏴企業:新入社員/ミドル・シニア社員向け
新入社員ビジネス研修:職場と仕事のルール&マナーを学ぶ(基礎/応用)
新入社員スタートアップ研修:入社後の「リアリティ・ショック」を乗り越える
新入社員フォローアップ:「職場の困りごと・今後の不安」解決サポート研修
ミドル・シニア社員:新たな活躍に活かす強みの再発見「キャリア分析活用」
ミドル・シニア社員:役割変化に向けて新たな自分をつくる「リスキリング」
🏴企業:安心して働ける職場づくり
仕事と家庭(育児・介護・治療等)の両立:「ワーク・ライフ・バランス」研修
多様な価値観を組織の力に変える「ダイバーシティ&インクルージョン」
「アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)」診断と組織活性化
産業組織心理学による分析改善フレームワーク「助け合える職場づくり」
「心理的安全性」イノベーションにつなげる風通しの良い職場づくり
職場の「世代間ギャップ」解消:組織心理学で学ぶコミュニケーション術
<レジリエンス(心の再起力)実践研修>
心を削らない働き方~しなやかに、強みを活かして活躍するために~
失敗や挫折を乗り越え、学びと強みに変える「メンタルアップ」仕事術
<企業のハラスメント/キャリア/メンタルヘルス担当者研修>
ハラスメント相談担当者の実践研修(基本/応用/実践トレーニング)
キャリア/メンタルヘルス担当者養成研修(基本/応用/実践コース)
キャリア/メンタルヘルス相談担当者が知っておくべき「個人情報保護」
<企業のカスタマー・ハラスメント/苦情クレーム対応 実践研修>
大切な社員と自社を守る「カスタマー・ハラスメント対策」実践研修
クレーム対応研修:社員の心を守り、「宝の山」を活かす改善フレームワーク
おもてなし接客「心の持ち方・考え方」~苦情・クレームに対処する~
🏴企業:ビジネスコミュニケーションと組織活性化
ポジティブな「挑戦できる組織」をつくる:マインドセットと「リフレーミング」
信頼される職場コミュニケーション「アサーション:爽やかな自己表現法」
職場の相互理解でチーム力アップ!「傾聴・ファシリテーション」研修
テレワーク時代の「オンライン・コミュニケーション」(会議/部下指導/採用面接)
「ジョブ・クラフティング」社員の意識変革とやりがい&モチベーション向上
「ロジカル・シンキング」業務の効率化と実績向上につなげる5つのポイント
職場に活かす心理学:見方が変われば味方に変わる~認知行動アプローチ~
職場に活かす心理学:さまざまな転機を乗り越える~キャリア自律力向上~
アンガー・マネジメント~あなたの怒りの原因は?感情コントロールを仕事に活かす~
その他
「中途失明者等のためのピア・カウンセラー養成講座」
「外国人留学生 正規授業キャリアプログラム(教材開発、講師)」
「社員研修:人材キャリア事業における個人情報保護」
「外国人観光客(インバウンド)への対応マナー研修」等
<執筆・取材>
・日本女性学習財団 月刊誌「We Learn」
「セクハラ被害者のための男女共同参画推進」を寄稿
・日本産業カウンセラー協会神奈川支部報
産業カウンセリング第46回全国研究大会in中部において、「日本文化・外国文化の理解・尊重に基づくグローバル化対応の推進」の活動発表が掲載
・日本経済新聞(夕刊)
「NOハラスメント」において、ハラスメント被害者の再活躍を支援するキャリア再起コンサルタントしてのコメントとセミナー風景が掲載
・日本キャリアコンサルタント協会
「キャリアの挫折」を「転機」に変えるプロフェッショナルとしてインタビュー
・キャリア・カウンセリング エッセンシャルズ400(金剛出版)
「生涯発達心理学:女性」を執筆